教室長Blog
とある中3クラスの英語の授業で
2023-04-11
今日は次の中間テストの範囲になるユニット一単元
の英単語を40個を徹底して覚えるということに一コマ費やしました。
45分の時間を与え、ひたすら覚えることに徹底して
45分後に40個テストをしてみました。
なぜそんなことをしたのか?
45分で単語をどれだけ覚えられるか。自分で知って欲しかったからです。
45分で40個覚えきったなら、早め早めに次の中間テストへ向けて
どんどん単語を覚えられればテスト週間に慌てず余裕を持てることができると
見えて来る景色も変わって来る。
45分で半分だけ覚えたのならあと半分覚えるためにもう45分がいる。
テストへ向けてかなり早い準備が必要だということ。
それだけ時間と集中力を要することを理解してほしかったのです。
そんなこと家で出来るじゃないか?
それが家で出来ている人の方が少ないのが現状で、
出来ていればとっくに成績は向上し始めています。
自分が覚えるための配分が分かってない子に限って覚えることを後回しにして結果テスト直前でも覚えきれない。
テスト一週間前に単語連語を覚えきれていないのは論外。
それぐらい一昔前より、教科書改訂以降、英単語の量と文法の質も大幅に難化しています。
時間は皆平等に与えられている。
この時期から張り切って頑張らないと追いつかないことが伝わるのかなぁ。。。
の英単語を40個を徹底して覚えるということに一コマ費やしました。
45分の時間を与え、ひたすら覚えることに徹底して
45分後に40個テストをしてみました。
なぜそんなことをしたのか?
45分で単語をどれだけ覚えられるか。自分で知って欲しかったからです。
45分で40個覚えきったなら、早め早めに次の中間テストへ向けて
どんどん単語を覚えられればテスト週間に慌てず余裕を持てることができると
見えて来る景色も変わって来る。
45分で半分だけ覚えたのならあと半分覚えるためにもう45分がいる。
テストへ向けてかなり早い準備が必要だということ。
それだけ時間と集中力を要することを理解してほしかったのです。
そんなこと家で出来るじゃないか?
それが家で出来ている人の方が少ないのが現状で、
出来ていればとっくに成績は向上し始めています。
自分が覚えるための配分が分かってない子に限って覚えることを後回しにして結果テスト直前でも覚えきれない。
テスト一週間前に単語連語を覚えきれていないのは論外。
それぐらい一昔前より、教科書改訂以降、英単語の量と文法の質も大幅に難化しています。
時間は皆平等に与えられている。
この時期から張り切って頑張らないと追いつかないことが伝わるのかなぁ。。。