教室長Blog
自習の利用と質問について
2023-11-15
塾の自習室を利用することは、スマホやゲームなどの誘惑がない、人の目がある、
などたくさんメリットはありますが、その中でも一番の利点は、「質問が出来る」ことです。
しかし、「質問、なかなかしにくい・・・」と思っている子も多いと思います。
はじめのうちは誰でもそうです。遠慮がちで、なんだか恥ずかしい。。。
はじめのうちは誰でもそうです。遠慮がちで、なんだか恥ずかしい。。。
そのことも先生たちも分かっていますので、
自習室に来てくれている生徒には出来るだけ声をかけるようにしています。
「質問あるかな?ちょっとしたことでも遠慮なく聞いてね!」と、
その時には遠慮なくどんどん聞いてもらえればと思います。
また、「どう聞いたらいいか分からない」という生徒もよくいます。
深く考えすぎなくてかまいません。「こんなことを聞いたら恥ずかしいかな~。」と
深く考えすぎなくてかまいません。「こんなことを聞いたら恥ずかしいかな~。」と
余計なことを考えなくても良いのです。
例えば「この問題が分からない」と問題を選んで質問してみても良いです。
そうすると、・・・この問題が出来ないってことは、あれとあれがわかってないな、
そうすると、・・・この問題が出来ないってことは、あれとあれがわかってないな、
じゃ、そこから説明しよう・・・といった感じに、
先生も生徒もお互いに「どこが」「どこからが」分からなくなっているのか、スッキリすることが多いです。
そのコミュニケーションとふっきれる感じで生徒の自信にも繋がってくると思います。
真面目な生徒ほど、「良い質問をしないといけないのかな」と思ってしまう傾向があるかもしれませんが、
そんなことは気にせず、まずは自分で取り組んでみて、そしてこれが分からないという問題を持って自習に来てください!
そんなことは気にせず、まずは自分で取り組んでみて、そしてこれが分からないという問題を持って自習に来てください!
先生たちも、みんなが自分で思っている何倍以上も「何とかしたい」と思っています。
「自らやることの大きさ」を知ってもらうためにも、日々声掛けをしたり、テストをしたり、全体授業でよびかけたり、、、
毎日きっかけ作りに必死です!