授業クラス

Class

浅野塾屋島教室では、生徒の目標や学力に合わせたクラス編成を行い、効果的な学習を実現しています。
こちらでは、各クラスの指導方針や特徴をご紹介します。

小学部(3〜6年)
国算理社コース

小学部(3〜6年)国算理社コース

小学部の国・算・理・社クラスでは、一斉授業による切磋琢磨の環境と、少人数制ならではのきめ細やかな指導を両立。
競い合いの中で学力向上を目指すと同時に、それぞれの理解度やペースに合わせたサポートを行います。
基礎の定着から応用力の養成まで、将来の中学進学に向けた確かな土台づくりを支えます。

お知らせ

クラスに関するお知らせが入ります。

一斉授業形式

互いに刺激し合う環境の中で、学ぶ意欲と向上心を育てます。

学年 教科 曜日 時間
小3 国語・算数 月・木 17:00~18:20
小4 国語・算数・理科・社会 17:00~18:30
小5 17:00~18:40
小6 17:00~18:50

※小3のクラスについては、9月以降となります。

少人数制指導

それぞれのペースに合わせた学習指導を行っております。

学年 教科 曜日 時間
小4 国語・算数・理科・社会 火・金 17:00~18:30
小5 17:00~18:40
小6 17:00~18:50

小学部の特徴

専任講師による算・国・理・社の4科目指導

教科書準拠予習型で中学内容に直結する内容は特に重点的に演習を行います。

定期的にテストを実施

各科目、定期的にテストを実施しています。
不安な部分が残ったまま次の単元に進んでしまわないよう、思うように点数が取れなかった場合は再テストを実施し、フォローしていきます。 苦手を克服するため、授業前に補習を行うこともあります。

季節講習で新学期の予習

新学期の予習は年3回の季節講習から始まります。
通常授業では季節講習で学習した内容をさらに深め、応用問題まで扱っていきます。

特別講座

単元集中トレーニングや理科実験を行うサイエンス教室を実施しています。
【特別講座内容】
〇 6月 漢字トレーニング
〇 6月 計算トレーニング
〇10月 図形トレーニング
〇11月 サイエンス工作「スライムを作ろう」

中学の内申を意識したサポート

宿題の提出の仕方や学校の宿題の取り組み方など、小学生のうちから学習習慣がつくよう指導しています。

小学部(6年)
英語コース

小学部(6年)英語コース

小6英語コースでは、『New Horizon Elementary』に完全準拠した教材を使用し、中学校での英語学習に備えた基礎力を育成します。
「読む・聞く・書く・話す」の4技能を毎回のテストで確認し、定着を図ります。英単語や英文読解、 リスニング、書き取り、英訳・和訳テストなどを通して、競い合いながら実力を伸ばせる環境を整えています。

小学生英語コース

習い事や部活動と両立しやすいよう、学習ペースや課題量にも配慮しています。
限られた時間の中でも無理なく続けられるカリキュラムで、継続的な学びをサポートします。

学年 教科 曜日 時間
小6 英語 18:00~18:50

ある一日の英語の授業の流れ

1/単語テスト(前回の宿題)

前回出された宿題の英単語を中心に、定着度を確認するテストを実施します。継続的な語彙力強化を図ります。

2/リスニングテスト(一般動詞)

一般動詞を使った英文の聞き取り問題に挑戦します。日常会話や文法理解に直結する力を育てます。

3/Unit4 ライティング

英語で自分の町を紹介する文を書き、表現力と構文の理解を深めます。

4/Unit4 リーディング

教科書準拠の本文を使用し、読み取りの練習を行います。正しい発音と文の構造理解を意識します。

5/enjoy ~ing の使い方

「enjoy」の後に動詞のing形を使う表現を学び、自然な文の組み立て方を身につけます。

6/Unit4 単語・アクセント聞き取り

新出単語の発音やアクセントを聞き取る練習を通じて、音と意味を結びつけて覚えます。

7/単語発音リピート

講師のあとに続けて発音し、正確な発音とイントネーションを体得します。

8/Unit5 単語説明

次回テスト範囲の単語を確認し、意味・使い方を学びます。読む・訳す力の習得を目指します。

小学生英語の教科化と
授業時間の拡充

小学部(6年)英語コース

2020年度から小学校での英語が必修化され、3・4年生では「外国語活動」として年間35コマの英語授業が行われるようになりました。さらに、5・6年生では英語が正式な教科「英語科」となり、年間70コマの授業に拡充されました。これにより、小学生のうちから英語4技能の基礎が求められるようになっています。

中学英語はより
高度な内容に

小学部(6年)英語コース

2021年度から中学校の英語教科書も大幅に改訂され、小学校で英語の学習経験があることを前提とした内容に変わりました。従来は中学3年間で約1200語を学習していましたが、新学習指導要領では約1800語へと増加。さらに小学校で学ぶ約700語も加わるため、実質的には最大2500語の単語を扱うこととなり、これまで以上に高い英語力が求められるようになっています。

浅野塾英語コースで
育む英語力

小学部(6年)英語コース

浅野塾の英語コースでは、新しい学習指導要領に対応し、中学校以降の英語学習につながる力を育てることを目標としています。授業では「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく取り入れ、実践的な英語力の定着を図ります。日々の授業やテストを通じて、使える英語の基礎をしっかりと身につけていきます。

中学部

中学部

中学部では、集団一斉授業を基本としながら、志望校や学力、目的に応じた多彩なクラスを設けています。
志望校別クラス編成や、超難関校を目指す選抜クラス、英数を中心とした2科目重視のクラスなど、ニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。 また、クラブ活動や習い事との両立を考慮した個別カリキュラムや学習サポートコースもご用意。
教科書内容の理解から入試演習まで、生徒一人ひとりの目標達成を全力で支えます。

中1・中2 集団授業(4科)

中学部では、集団一斉授業スタイルを基本とし、志望校や学力に応じたクラス編成で指導を行います。 英語・数学・理科・社会の4科目を中心に、定期テスト対策や内申点アップに向けたサポートも充実。 目標に合わせた学習環境の中で、上位校合格に必要な学力と意欲を育てます。

学年 対象月 曜日 時間
中1 4~8月 月・火・木 19:20~21:45
9~3月 19:10~21:35
中2 4~8月 月・木 19:35~22:00
4~8月 19:20〜21:45 
9~3月 月・木 19:25~21:50
9~3月 19:10〜21:35 

中学部へのご入会にあたっては、入塾テストの合格が必要となります。テストの日程はご相談のうえ決定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。 また、ご希望の方には無料体験授業もご案内しております。 実際の授業を体験いただいたうえで、安心してご入会いただけます。

中1・中2 学習サポートコース

学習サポートコースでは、生徒一人ひとりの学習状況や目標に応じて、柔軟なカリキュラムを設定しています。 クラブ活動や習い事などで通常の授業日に参加が難しい場合でも、無理なく学習を継続できるよう、 個別に最適な学習プランをご提案いたします。

曜日、お時間は相談の上、
決定いたします。
お気軽にご相談ください。

中3 本科コース

中学3年生の本科コースでは、集団一斉授業スタイルを基本に、志望校別のクラス編成で指導を行っています。 普段は英語・数学の2科目を中心に学習を進めながら、内申点アップや定期テスト対策にも力を入れ、 高校入試に向けた総合的な学力の向上を目指します。

学年 対象月 科目 曜日 時間
中3 4~8月 英・数・中心 火・金 19:25~22:00
9~3月 英・数・国・中心 18:20~21:50

中学部へのご入会にあたっては、入塾テストの合格が必要となります。 テストの日程はご相談のうえ決定いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

中3 SUPER-EXコース

中3 SUPER-EXコースは、超難関高校合格を目指す生徒のための選抜クラスです。
集団一斉授業スタイルを採用し、高度な内容にも対応できる応用力と実戦力を養成。 ハイレベルな学習環境で、志望校合格に向けた力を徹底的に伸ばします。

学年 対象月 科目 曜日 時間
中3 4~8月 英・数・中心 火・金 19:25~22:00
9~3月 英・数・国・中心 18:20~21:50

SUPER-EXコースへのご入会には、専用の選抜テストに合格していただく必要があります。 テストの日程は、ご希望を伺いながら個別に調整いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

中3 理社コース

中3理社コースでは、集団一斉授業スタイルで教科書内容の理解を深める授業を行います。
基礎の定着を重視しつつ、内容の習得後は入試本番を見据えた演習問題に取り組み、実戦力を養成。 理科・社会の得点力を着実に伸ばします。

学年 対象月 科目 曜日 時間
中3 4~8月 理・社 19:25~22:00
9~3月 19:15~21:50

本コースは、本科コースまたはSUPER-EXコースに在籍されている方を対象としたオプションコースとなっております。

屋島教室 中学部の特徴

教科書準拠予習型で
学校での授業理解度を高める

全学年で教科書準拠の内容に沿った予習先行型の授業を行っています。学校での理解を深めることを目的に、塾ではその先を見据えた復習や演習に重点を置き、定期テストに備えた確かな対策を行います。授業内容を繰り返し確認しながら、基礎の定着と応用力の育成を図り、着実に得点力を高める学習サイクルをつくっています。

学力別クラス編成

学力だけでなく、学校での評定や塾での取り組み姿勢などを総合的に評価し、学力別クラス編成を行っています。年に数回のクラス分けテストと日頃の努力を反映させることで、意欲向上につなげています。クラスの昇降が良き刺激となり、生徒同士が切磋琢磨しながら学び合える環境を育んでいます。

学力別クラス内で
単元テスト・小テストを実施

理解が不十分なまま次の単元に進むことがないよう、定着が不十分な場合には再テストを実施し、丁寧にフォローしています。思うように点数が取れなかった生徒には、授業前の補習など個別の対応を行い、苦手の克服をサポート。生徒一人ひとりの学習状況に寄り添いながら、無理なく確実に力をつけていける体制を整えています。

入試に対応できる力を
身につける

定期テストで得点することはもちろん、入試を見据えた本質的な力を養うことも重視しています。各単元で入試に直結する重要な内容や、今後の学習の土台となるポイントに関しては、小テストを実施し、繰り返し演習を行うことで確実に定着を図ります。テスト対策と入試対策の両面から、総合的な学力向上をサポートしています。

内申を意識した
提出物への指導

テスト週間中に提出物に追われて演習時間が不足しないよう、早めの提出物対応をサポートしています。余裕を持って対策に取り組むことで、得点力をしっかりと伸ばします。また、第一志望合格のために欠かせない「内申点を取る」意識も、日頃の指導の中で大切にしています。

+α講座で入試力と
内申対策を強化

通常授業とは別に、浅野塾では+α講座を実施しています。特に重要な単元の復習や入試対策、通常授業では扱いきれない発展内容の指導、提出物の計画的な取り組み支援など、入試に対応できる力と内申点への意識を高める内容で構成されています。なお、+α講座の授業料は通常授業に含まれており、追加費用はかかりません。

テスト対策について

中学部スケジュール

浅野塾では、定期テスト1週間前の範囲発表日(部活動停止日)以降、通常授業に加えて土日も活用したテスト対策を実施しています。学校別に範囲を指定した教材を使い、多くの演習問題に取り組むことで得点力を強化。直前には学校別・学年別のクラスに分かれて、より的確な対策授業を行います。また、自習室は塾の開校時間内で自由に利用可能で、テスト期間中は混雑に対応するため空き教室も開放。仲間と競い合いながら学ぶ環境が、生徒のやる気と成績向上につながっています。

季節講習

テスト対策は、年3回の季節講習からスタート。学校開始前の予習にもつながります。

通常授業

季節講習で学習した内容の演習を行います。また、定期テストで出やすいパターン、入試問題で出やすいパターン、
クラスによっては発展問題まで扱います。

重要単元は小テストを実施

授業時に小テストを行います。テスト不合格の場合は再テストを実施します。

補習

小テスト不合格が続いたり、授業の中で、理解が十分でない場合は授業別日で補習を行います。

テスト2週間前に提出物指導

+α講座や補習にテスト時に提出するワークの指導をします。

お問い合わせ

Contact

体験授業や資料請求、その他のお問合せについてはこちらより、
ご希望の教室にお問い合わせください。

屋島教室
TEL 087-818-1119

受付時間/月曜〜土曜 13:00〜22:00