屋島教室 屋島教室
屋島教室
屋島教室

有名進学校への高い
合格実績を誇る屋島教室

無料体験はこちら
入塾後にまず大切にしていること
それは「当たり前」を変えていくことです。

テスト勉強とは、まず提出物を
すべて終わらせたところからやっとスタートします。
提出物が終わっていない段階では、まだ勉強とは言えません。

取りかかりが遅くなればなるほど、
点数を取るための“本当の勉強”の時間が削られていきます。
そのため、私たちはこのことを繰り返し伝えています。

最近では、宿題や提出物に対して
「完璧に」「必ず」という感覚が
少しずつ薄れてきているようにも感じます。
もちろん、コツコツと頑張っていて、真面目に取り組んでいる生徒さんもたくさんいます✨

一方で
ここ最近、提出物への意識が
「このくらいでいい」「まあ大丈夫」
といった感覚に傾きがちだと感じることがあります。

もちろん全員がそうというわけではありませんが、
入塾当初の生徒さんの様子を見ていると、
一昔前とは少し違う印象を受けています。

コロナ以降、生活スタイルが大きく変わった影響もあってか、ゲームやスマホなど“好きなこと”を優先してしまう傾向が以前より強くなっているように感じます。

もちろん楽しむこと自体は悪いことではありませんが、
学習とのバランスをとることが難しくなっていると感じています。

浅野塾では、ただ「やりなさい」と言うだけではなく、
一人ひとりの生活スタイルや状況を把握しながら、
提出物や宿題の習慣から“当たり前”を一緒に整え、
本当に力のつく勉強へとつなげていくことを大切にしています。

提出物の大切さについては、塾からも繰り返し伝えていますが、残念ながら口頭だけでは十分に浸透しないことがあります。
「昭和のおじさんがまた何か言っている」程度に受け取られてしまうこともあるかもしれません。

塾では、テスト前にワークがきちんと終わっているか、保護者さまと連携しながら点検することがあります。
「そこまでするの?」と思われるかもしれませんが、そこまでします。

中学生になると、親御さんが提出物の確認をするのも難しくなる時期です。
「提出物終わった?」「終わった」といったやり取りだけでは、なかなか実態を把握できません。

私たちは、親御さんの手が届きにくい部分ほどしっかり目を光らせ、ワークの進み具合をチェックし、必要に応じて声かけ・サポートを行います。

その子の“当たり前”を変えなければ、成績は上がりません。
ごまかしは効かない。その場を取り繕おうとしてもダメ。
腹を括ってもらうしかないです。

最初はしんどく感じるかもしれませんし、
私たちも時に嫌な顔をされることがあります。
それでも、その子のことを真剣に考え、向き合い、ぶつかり続けていきます。
そして半年・1年と続けるうちに習慣が変わり、成績は必ず上がっていきます。

その過程はその子にとって大きな“経験値”となり、やがて“強み”になります。

「やって当たり前」まで習慣化していくのは相当大変ですが、
どんなスタート地点であっても僕らは受け止め、
底上げをしていきたいと思っています。

「自分なんて、、、」「私なんて、、、、」と思ってしまい、
「何とか成績をあげたい」けど諦めてしまっている・・・

そんな人こそ是非、浅野塾へ。

ここまで読んでいただきまして
誠にありがとうございます。

#浅野塾#香川#高松#学習塾#塾#テスト対策#テスト勉強
#屋島#古高松#牟礼

asano_yashima

入塾後にまず大切にしていること それは「当たり前」を変えていくことです。 テスト勉強とは、まず提出物を すべて終わらせたところからやっとスタートします。 提出物が終わっていない段階では、まだ勉強とは言えません。 取りかかりが遅くなればなるほど、 点数を取るための“本当の勉強”の時間が削られていきます。 そのため、私たちはこのことを繰り返し伝えています。 最近では、宿題や提出物に対して 「完璧に」「必ず」という感覚が 少しずつ薄れてきているようにも感じます。 もちろん、コツコツと頑張っていて、真面目に取り組んでいる生徒さんもたくさんいます✨ 一方で ここ最近、提出物への意識が 「このくらいでいい」「まあ大丈夫」 といった感覚に傾きがちだと感じることがあります。 もちろん全員がそうというわけではありませんが、 入塾当初の生徒さんの様子を見ていると、 一昔前とは少し違う印象を受けています。 コロナ以降、生活スタイルが大きく変わった影響もあってか、ゲームやスマホなど“好きなこと”を優先してしまう傾向が以前より強くなっているように感じます。 もちろん楽しむこと自体は悪いことではありませんが、 学習とのバランスをとることが難しくなっていると感じています。 浅野塾では、ただ「やりなさい」と言うだけではなく、 一人ひとりの生活スタイルや状況を把握しながら、 提出物や宿題の習慣から“当たり前”を一緒に整え、 本当に力のつく勉強へとつなげていくことを大切にしています。 提出物の大切さについては、塾からも繰り返し伝えていますが、残念ながら口頭だけでは十分に浸透しないことがあります。 「昭和のおじさんがまた何か言っている」程度に受け取られてしまうこともあるかもしれません。 塾では、テスト前にワークがきちんと終わっているか、保護者さまと連携しながら点検することがあります。 「そこまでするの?」と思われるかもしれませんが、そこまでします。 中学生になると、親御さんが提出物の確認をするのも難しくなる時期です。 「提出物終わった?」「終わった」といったやり取りだけでは、なかなか実態を把握できません。 私たちは、親御さんの手が届きにくい部分ほどしっかり目を光らせ、ワークの進み具合をチェックし、必要に応じて声かけ・サポートを行います。 その子の“当たり前”を変えなければ、成績は上がりません。 ごまかしは効かない。その場を取り繕おうとしてもダメ。 腹を括ってもらうしかないです。 最初はしんどく感じるかもしれませんし、 私たちも時に嫌な顔をされることがあります。 それでも、その子のことを真剣に考え、向き合い、ぶつかり続けていきます。 そして半年・1年と続けるうちに習慣が変わり、成績は必ず上がっていきます。 その過程はその子にとって大きな“経験値”となり、やがて“強み”になります。 「やって当たり前」まで習慣化していくのは相当大変ですが、 どんなスタート地点であっても僕らは受け止め、 底上げをしていきたいと思っています。 「自分なんて、、、」「私なんて、、、、」と思ってしまい、 「何とか成績をあげたい」けど諦めてしまっている・・・ そんな人こそ是非、浅野塾へ。 ここまで読んでいただきまして 誠にありがとうございます。 #浅野塾#香川#高松#学習塾#塾#テスト対策#テスト勉強 #屋島#古高松#牟礼

新着情報

News

授業クラス

Class

季節講習で差をつける

浅野塾の季節講習

詳しくみる

卒業生からの
メッセージ

Message

高松本校

屋島教室 教室長より

浅野塾屋島教室は、古高松地区、屋島地区、牟礼地区の子どもたちに選ばれている集団学習塾です。
小学校は「古高松小、古高松南小、屋島小、屋島西小、屋島東小、牟礼小、牟礼北小、牟礼南小」が対象中学校を見越した算国理社4科目指導。

中学校は「古高松中、屋島中、牟礼中」の学習進度にぴったり合わせています。
校区を限定しているため、テスト対策も学校別で徹底的に演習。
難関高校合格を目指すEXクラス、上位公立高校を目指すBクラス、基礎を徹底して繰り返すAクラスまで幅広く指導しています。
■塾が空いている限りはいつでも自習室利用可能。質問もいつでもできます!
■「頑張りたい。何とかしたい」と頑張る生徒を全力でバックアップする体制を整えています。
■テスト対策や特別講座など他塾とは比較にならないほどの時間を確保し、テストに臨みます。
■古高松中・屋島中・牟礼中の上位校進学率の地域トップを走り続けたいと思います。
■遊びに部活に習い事に、自分の好きなことをとことんやること。素晴らしいことです。
でも生徒たちの将来を考えたとき、自分の苦手なこと、やりたくないことにどう取り組むか、どう立ち向かうか、そこに全力が尽くせるかが大切だと思います。

「あの時、浅野塾に通ったから、大変だったけどやり切ったから今の自分がある」

何年か後、生徒自身が振り返ったとき、そう思ってもらえる教室にしたいです。

屋島教室 教室長
黒田 雄

お問い合わせ

Contact

体験授業や資料請求、その他のお問合せについてはこちらより、
ご希望の教室にお問い合わせください。

屋島教室
TEL 087-818-1119

受付時間/月曜〜土曜 13:00〜22:00