高松本校 高松本校

【屋島教室】夏期講習のご案内

屋島教室

■小学部

 

■講習内容


小1~小6
無料で誰でも参加できます!!
「夏休みの宿題お手伝い講座」
小3~小6
国語
物語文読解
説明文読解
詩・短歌
漢字演習
新学期の予習
算数
一学期で習った
計算問題
図形問題
文章題演習
新学期の予習
小4~小6
理科・社会
一学期で習った
各単元の復習
特に中学で重視される内容は重点的に行います
新学期の予習
小5・小6
英語
中学英語につながる
be動詞・一般動詞の
文法の書き換えや単語など
ライティングを中心に
行います。
小3~小6
なぞとき教室&アイスをつくろう
新規開講!!!
誰でも参加しやすい
「あたまの体操の問題」を楽しく真剣に、
人と交流をしながら
「人の意見を聞く力・人へ自分の考えを伝える力」を
意識してもらうのがこの講座の1番の目的です。
小3~小4・小5~小6と分けていますので
お気軽にご参加ください。
最終日にはみんなで作った手作りアイスを
食べる時間もあります

■中学部
■中1・中2
2学期中間テストまでの流れ
1.夏期講習
(英数理社4科目指導)
新しい学習内容と
2学期中間テストに向けての
予習は夏期講習から
始まります。
2.クラス分けテスト
(夏期講習から参加されたお子様は
入塾テストとして受験できます。)
浅野塾では学力別クラス編成を
行っています。
講習受講後に
夏期テストを実施します。
講習で行った内容の
英数2科目のテストを行って
総合的にクラスを判断します。
3.通常授業にて
2学期中間テスト対策を実施
講習で行った内容の演習を
2学期中間テストに向けて行います。
2学期中間テストが近づきますと
テスト対策として、
たくさんの演習を行います。
4.2学期中間テストの2週間前に
提出物指導
特別講座や補習等を行って
テスト時に学校に提出するワークを
指導します。

■中3
第2回診断テスト・
2学期中間テストまでの流れ
1.夏期講習
5科総合
(英数理社国5科目総合指導)
1、2年生の総復習
2学期の予習内容
を行って参ります。
第2回診断テスト
2学期中間テスト
に向け、演習を行います。
全ては、この先に控える
公立高校入試に向けての
準備です。
オプション講座
(社会記述)
(理科計算)
(文系クリニック)
(理系クリニック)
志望校・学力別に合わせて
診断テストで差がつく
記述問題の強化や基礎固めなど
1人ひとりのお力に合わせて
選択できる講座で診断や入試に
備えます。
理社暗記特訓
理科・社会の語句を覚える特訓を行います。
2.通常授業にて
第2回診断対策
2学期中間テスト対策を実施
講習で基本内容の演習を行ったあと、
さらに通常授業や特別講座で模擬診断テストを
5科目 数か年分行います。
多くの実践問題に触れることを重点とします。
2学期中間テストが近づきますと
テスト対策として、
学校毎に定期テスト対策を行います。
2学期中間テストは
9教科ですので
はやめに準備を行います。
3.夏期講習・2学期スタート後も
提出物指導
特別講座や補習等を行って
提出物を指導したり、質問受付を行います。

カテゴリー

  • 屋島教室
  • イベント
  • 塾生向け
  • お知らせ
  • 季節講習
  • キャンペーン
入塾後にまず大切にしていること
それは「当たり前」を変えていくことです。

テスト勉強とは、まず提出物を
すべて終わらせたところからやっとスタートします。
提出物が終わっていない段階では、まだ勉強とは言えません。

取りかかりが遅くなればなるほど、
点数を取るための“本当の勉強”の時間が削られていきます。
そのため、私たちはこのことを繰り返し伝えています。

最近では、宿題や提出物に対して
「完璧に」「必ず」という感覚が
少しずつ薄れてきているようにも感じます。
もちろん、コツコツと頑張っていて、真面目に取り組んでいる生徒さんもたくさんいます✨

一方で
ここ最近、提出物への意識が
「このくらいでいい」「まあ大丈夫」
といった感覚に傾きがちだと感じることがあります。

もちろん全員がそうというわけではありませんが、
入塾当初の生徒さんの様子を見ていると、
一昔前とは少し違う印象を受けています。

コロナ以降、生活スタイルが大きく変わった影響もあってか、ゲームやスマホなど“好きなこと”を優先してしまう傾向が以前より強くなっているように感じます。

もちろん楽しむこと自体は悪いことではありませんが、
学習とのバランスをとることが難しくなっていると感じています。

浅野塾では、ただ「やりなさい」と言うだけではなく、
一人ひとりの生活スタイルや状況を把握しながら、
提出物や宿題の習慣から“当たり前”を一緒に整え、
本当に力のつく勉強へとつなげていくことを大切にしています。

提出物の大切さについては、塾からも繰り返し伝えていますが、残念ながら口頭だけでは十分に浸透しないことがあります。
「昭和のおじさんがまた何か言っている」程度に受け取られてしまうこともあるかもしれません。

塾では、テスト前にワークがきちんと終わっているか、保護者さまと連携しながら点検することがあります。
「そこまでするの?」と思われるかもしれませんが、そこまでします。

中学生になると、親御さんが提出物の確認をするのも難しくなる時期です。
「提出物終わった?」「終わった」といったやり取りだけでは、なかなか実態を把握できません。

私たちは、親御さんの手が届きにくい部分ほどしっかり目を光らせ、ワークの進み具合をチェックし、必要に応じて声かけ・サポートを行います。

その子の“当たり前”を変えなければ、成績は上がりません。
ごまかしは効かない。その場を取り繕おうとしてもダメ。
腹を括ってもらうしかないです。

最初はしんどく感じるかもしれませんし、
私たちも時に嫌な顔をされることがあります。
それでも、その子のことを真剣に考え、向き合い、ぶつかり続けていきます。
そして半年・1年と続けるうちに習慣が変わり、成績は必ず上がっていきます。

その過程はその子にとって大きな“経験値”となり、やがて“強み”になります。

「やって当たり前」まで習慣化していくのは相当大変ですが、
どんなスタート地点であっても僕らは受け止め、
底上げをしていきたいと思っています。

「自分なんて、、、」「私なんて、、、、」と思ってしまい、
「何とか成績をあげたい」けど諦めてしまっている・・・

そんな人こそ是非、浅野塾へ。

ここまで読んでいただきまして
誠にありがとうございます。

#浅野塾#香川#高松#学習塾#塾#テスト対策#テスト勉強
#屋島#古高松#牟礼

asano_yashima

入塾後にまず大切にしていること それは「当たり前」を変えていくことです。 テスト勉強とは、まず提出物を すべて終わらせたところからやっとスタートします。 提出物が終わっていない段階では、まだ勉強とは言えません。 取りかかりが遅くなればなるほど、 点数を取るための“本当の勉強”の時間が削られていきます。 そのため、私たちはこのことを繰り返し伝えています。 最近では、宿題や提出物に対して 「完璧に」「必ず」という感覚が 少しずつ薄れてきているようにも感じます。 もちろん、コツコツと頑張っていて、真面目に取り組んでいる生徒さんもたくさんいます✨ 一方で ここ最近、提出物への意識が 「このくらいでいい」「まあ大丈夫」 といった感覚に傾きがちだと感じることがあります。 もちろん全員がそうというわけではありませんが、 入塾当初の生徒さんの様子を見ていると、 一昔前とは少し違う印象を受けています。 コロナ以降、生活スタイルが大きく変わった影響もあってか、ゲームやスマホなど“好きなこと”を優先してしまう傾向が以前より強くなっているように感じます。 もちろん楽しむこと自体は悪いことではありませんが、 学習とのバランスをとることが難しくなっていると感じています。 浅野塾では、ただ「やりなさい」と言うだけではなく、 一人ひとりの生活スタイルや状況を把握しながら、 提出物や宿題の習慣から“当たり前”を一緒に整え、 本当に力のつく勉強へとつなげていくことを大切にしています。 提出物の大切さについては、塾からも繰り返し伝えていますが、残念ながら口頭だけでは十分に浸透しないことがあります。 「昭和のおじさんがまた何か言っている」程度に受け取られてしまうこともあるかもしれません。 塾では、テスト前にワークがきちんと終わっているか、保護者さまと連携しながら点検することがあります。 「そこまでするの?」と思われるかもしれませんが、そこまでします。 中学生になると、親御さんが提出物の確認をするのも難しくなる時期です。 「提出物終わった?」「終わった」といったやり取りだけでは、なかなか実態を把握できません。 私たちは、親御さんの手が届きにくい部分ほどしっかり目を光らせ、ワークの進み具合をチェックし、必要に応じて声かけ・サポートを行います。 その子の“当たり前”を変えなければ、成績は上がりません。 ごまかしは効かない。その場を取り繕おうとしてもダメ。 腹を括ってもらうしかないです。 最初はしんどく感じるかもしれませんし、 私たちも時に嫌な顔をされることがあります。 それでも、その子のことを真剣に考え、向き合い、ぶつかり続けていきます。 そして半年・1年と続けるうちに習慣が変わり、成績は必ず上がっていきます。 その過程はその子にとって大きな“経験値”となり、やがて“強み”になります。 「やって当たり前」まで習慣化していくのは相当大変ですが、 どんなスタート地点であっても僕らは受け止め、 底上げをしていきたいと思っています。 「自分なんて、、、」「私なんて、、、、」と思ってしまい、 「何とか成績をあげたい」けど諦めてしまっている・・・ そんな人こそ是非、浅野塾へ。 ここまで読んでいただきまして 誠にありがとうございます。 #浅野塾#香川#高松#学習塾#塾#テスト対策#テスト勉強 #屋島#古高松#牟礼